2007-01-01から1年間の記事一覧

年の瀬

突如金曜日に中高の同窓生の忘年会があるよとの連絡。もっと早く言ってくれ…。行けたら行くけどさ。ちなみに男子校でしたが何か。

Tumblrをやらない理由

自分がTumblrをやってないのは、ブックマークで引用を多めにしてるからだろうなぁ。 http://b.hatena.ne.jp/hiro_y/ 100文字という制限はあるけど、その制限に収めるというのも重要な部分を特定する上で必要な作業だと思うし。収まらなかったら自分の言葉で…

ふと思ったこと

php

PHPのtrigger_error関数ってすごいのではないか。

PHP5かな

やっぱりMoonyはPHP5のみ対応にすべきだろうか。悩む。例外が使えると便利なことは確かなので。クラスのプロパティとかほとんどpublic扱いにするけどな!

旅の途中

旅の途中作者: スピッツ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2007/11/30メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 41回この商品を含むブログ (40件) を見る読んでる。メンバーの考え方の違いが分かって興味深い。

ネガティブブックマークしない

ブックマークしてると、どうしてもネガティブなブックマークをしたくなることがある。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071127/288066/ この辺の記事とか。でも、文句ばかり言っていても仕方がないと思うので基本的にネガティブブックマークはし…

ブログのテンプレート

コードを書きやすいブログのテンプレートってそこそこ需要ある気がするのだけれど。どうかな。

ジョゼフ・コーネル

コーネルの箱作者: チャールズシミック,柴田元幸出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2003/12/05メディア: 単行本 クリック: 105回この商品を含むブログ (51件) を見る何度でも読み直したくなる。箱マニア必読。

アルファブロガー?

アルファブロガーとか毎年選んでるけど、前の年に選ばれた人もその前の年に選ばれた人も普通にブログを続けているわけで。そんなに面白いブログって増えるもんじゃないと思うんだけどな。まぁ政治的な意味合いが多分にあるのはわかってるんだけど。

2カラムだと

コードを書きづらいことに気付く。# ちょっと長く書くとサイドバーにはみ出る…

Mapleの復活騒動(?)

php

Mapleの復活騒動(?)を傍から見ていて思ったこと。いつの間にか開発が停止して放置されてたのに、いきなりUsagi Projectとコラボレーションとか言い出しててよくわからない。活動の再開はすごくうれしいニュースなのだけれど。個人的には、DIコンテナの取…

view関連まとめた

よりシンプルに第2弾。テンプレートview関連のソースを1ファイルにまとめた。Moony_Viewクラス(phpテンプレートを扱うだけのクラス)を記述したファイルに、直にヘルパー関数も定義。一箇所にまとめてしまうことに。疎結合じゃないけど小さなフレームワーク…

プラグインなくした

会社の合宿で作ってみたMoonyのプラグイン機構だけど、取り外すことにした。何か煩雑になりすぎる気がしたし。必要ならMoony_Actionのサブクラスで実装してそれを継承すればいいし。できるだけシンプルにしていこう。

validationをどう書けるようにするか

今悩んでるのは、validationをexecuteメソッド内でどう書けるようにするのがわかりやすいかということ。設定ファイルとか使いたくないし。 validate( $this->name, 'required', '名前は必ず入力してください'); if ($this->error()) { $this->output($this->…

URLで渡されたパラメータを受け取る

URLで渡された(PATH_INFO)パラメータは、素直にexecuteメソッドの引数として受け取れるようにした。

ちなみに

php

出力エスケープはテンプレートでやる派です、今のところ。

assignメソッドいらないかも

んー、assignメソッドとかいらない気がしてきた。どうせ連想配列に入れるんだし。 stash['bar'] = 'baz'; // $this->assign('bar', 'baz'); 今まで $this->render(); } } あ、stashっていう変数名はCatalystから拝借。

Speedy HTML Template Utilities

php

MoonyでSpeedy HTML Template Utilitiesを使うのはどうだろう、と考えていたら、もうZend Frameworkで使えるようにしている人を発見。仕事早いなぁ。 http://www.revulo.com/ZendFramework/Component/Speedy.html まぁいずれにせよ、Speedy HTML Template Ut…

ドキュメントを

Google Codeのwikiにちょっとずつ書いていくことにする。 http://code.google.com/p/moony/

ちょっとしたメモ。

新版Moonyのはじめかた(localhostで開発する場合)。 http://code.google.com/p/moony/ からコードをチェックアウト ApacheのDocumentRootにindex.phpを作成 actionDir = 'actions'; $moony->templateDir = 'templates'; $moony->start(); actions、templat…

自分だけの車輪を作る

プログラミングも表現の一形態であるならば、色々な書き方ができることが重要なのかな、と。道具としての効率性、という面だけから考えると、皆が同じツールで、同じ書き方、できるだけ再利用して作る、というのがよいように思えるけれど、逆に多様性を重視…

viewヘルパー関数とか作らないと

テンプレートで文字を出力する用。

プライベート名刺

プライベート名刺作ったよ。イラレでちまちまと。配る機会があれば配ります。プライベート名刺 posted by (C)hiro_y

Google Codeに移行しようかな

Moonyのリポジトリとかプロジェクトページとか、Google Codeに移行しようかなと思ってます。とりあえず試用中…。http://code.google.com/p/moony/

プラグイン機構の導入

Moony 0.16.xをフルスクラッチで開発してます。基本的な機能とか流れは変わらないのですが、新たにプラグイン機構を実装してみました。基本的な流れとしては: 使うプラグインを明示 実行予定のアクションクラスにプラグインのクラスをMix-in(ぽく) 新しくM…

わたしのワンピース

妻と息子が図書館に行って、『わたしのワンピース』を借りてきた。わたしのワンピース作者: にしまきかやこ出版社/メーカー: こぐま社発売日: 1969/12/01メディア: 大型本購入: 7人 クリック: 64回この商品を含むブログ (126件) を見るぼくが子供のころから…

MoonyをPHP5ベースにするか否か

Moonyどうしよう: PHP5ベースに移行? 実装とかすごく楽になるね Exceptionとか使いたいし __callとかのマジックメソッドも使いたい 今借りてるレンタルサーバがPHP4 orz 作っても使えないんじゃ仕方ない やっぱりPHP4ベースかなぁ… ← 今ココ

プラガブルに

実はフレームワークにとって一番重要なのは、プラグインでどこまで拡張できるかというところなのではないかという気がする。例えば: jQuery Ruby on Rails Catalyst Plagger symfony CakePHP みんなプラグイン機構を持っていて、それを利用してユーザがどん…

ふと

最近PHPについて何も書いていないことに気付いた。興味がCSSとかUIとかデザイン(狭義のじゃない)方面に移っているからなー。でもやりたいことはあるので、開発合宿とかで何とかする(予定)。Moonyの新版とか、ね。

アフォーダンスをどう説明するか

「d long life design」vol.17の深澤直人さんの連載、「ふつう」のアフォーダンスに関する言及がすばらしい。誰か他の人にアフォーダンスを説明するときにすごくわかりやすいと思った。引用してみる。 自分なりに理解するとアフォーダンスとは、環境が人に提…