PATH_INFOの取得方法
PATH_IFNOの取得方法も変更しようと思う。例えば、URLが/index.php/foo/bar/param1/param2の場合:
- Moony 0.9.x
- Moony_Request::getPathInfo($index)で取得
class FooBarAction extends Moony_Action { function execute($request, $response) { $p1 = $request->getPathInfo(2); // 'param1' $p2 = $request->getPathInfo(3); // 'param2' } }
- Moony 0.10.x
- アクションクラスに$path_infoというメンバ変数を用意すればそこにPATH_INFOをスラッシュで分割した文字列の配列が格納される
- アクション名を構成するPATH_INFO文字列は配列の要素からあらかじめ取り除かれている
class FooBar { var $path_info; function execute() { $p1 = $this->path_info[0]; // 'param1' $p2 = $this->path_info[1]; // 'param2' } }
※$pathinfoから$path_infoに変更修正しました。自然な感じで。